多弦ベースは普段は出すことができない、深みのある低音域や美しい高音域が出せるが魅力的ですよね。
しかし、こんな理由で多弦ベースに苦戦している人も多いはず。
- ネックが太くて指が届かない
- 他の弦のミュートが大変
- 重いので方が凝る
そんな方は「少弦ベース」はいかがでしょうか?
少弦ベースってなに?
ひとまずこちらの動画をご覧ください!
弦が1本とは思えないようなクールな演奏です!
BassGeek編集部
見たまんまなので少弦ベースの説明は省略します!
この動画をよ~く見ると、ボディやヘッド部分にガムテープのようなものが貼ってあるので、この方が頑張ってオリジナルでつくったやつかもしれないですね。
ただ、BassGeek編集部で調査したところ意外と1弦ベースって売ってることが分かりました!
少弦ベースのご紹介
ATLANSIA製 少弦ベース
まず最初に紹介するのはこちらのATLANSIA製 少弦ベースです。
画像はATLANSIAの公式サイトのものです。

ATLANSIA製 2弦ベース

ATLANSIA製 1弦ベース
なんかベースというよりドラクエの剣みたいなフォルムです。男心をくすぐるデザインがグッときます。
どんな音がするんだろう・・・
G.S.Monroe製 1弦ベース
こちらはベースらしい形の1弦ベース。画像は輸入販売サイトセカイモンからの引用です。
※現在は、売り切れてなくなってしまったようです。
自作? シガーボックスベース
こちらの1弦ベースはどうやら自作のようです。葉巻の箱をボディにしているなんともオシャレなベースです。
なかなか味のある音がしますね!
BassGeek編集部
少弦ベースを弾いてる人はあまり見かけないので、もし弾いてる方がいれば教えてください~!
BassGeekの記事内でご紹介させて頂きます(^^)
BassGeekの記事内でご紹介させて頂きます(^^)
多弦ベースに苦戦している人は思い切って、少弦ベースに転向してみてもおもしろいかも!?